当町内会内で行われている工事の件
2016年11月14日の週から,騒音と振動,大型工事車両(砂利運搬等)の出入りが頻繁になりだしました。
この明らかな工事の質の変化に伴い,当町内会及び地域住民からの苦情を伴う問い合わせが当町内執行部に寄せられるようになりました。
しかし,この異常振動と騒音の伴う工事は,何の説明もなく突然開始された工事であり対応に苦慮しておりました。
さらに勝手に推し進められる工事に関して,何の計画性もなく進められる工事の様に感じられ看過できない様相を呈してきており,度重なる騒音振動は近隣の住民に対して大きなストレスを与え,当町内会へ更なる苦情となって寄せられるようになりました。
本来であれば,苦情の受け皿となるべきなのは,住宅情報館殿であるべきはずです。
住宅情報館殿の近隣住民に対する説明が,あまりにも不十分だった所以ではないでしょうか。
また,この工事の質の変化と共に,大型工事車両(砂利運搬等)の無秩序で頻繁な出入りは,生活用道路として利用している地域住民の脅威となった事も事実です。
また,この時期より無秩序な路上駐車が目立ち始め,町内会への苦情が出始めておりました。
そんな中,11月18日15時頃,町内会に対して,突然騒音の出る工事の連絡が現場担当者からあったものの,これはあくまでその場しのぎの対応の様に感じておりました。
それは,工事開始直前に連絡があり(その前からも続いておりましたが),更に突然中止となったことからも伺えます。
今後も工事が続くことを考え,更に開始段階からの工事の経緯を聞くにあたり,住宅情報館殿に対し今後の工事の進め方に対し,責任ある対応を求めようという事になり,下記に取り纏めましたので,ご査収の程よろしくお願いいたします。
これは住宅情報館殿の対応が不十分なためであり,非常に遺憾に思うところであります。
記
1. 生活用道路を大型工事車両などが,頻繁に出入りする際は,地域住民の動線の確保をして頂く。
2. 工事用車両の無秩序な路上駐車は止めて頂く。
3. 工事に対する説明責任を会社として果たして頂く。
4. 騒音・振動・埃・異臭等に対しては,防音・防塵シート等で万全な対策をして工事をしてい頂く。
5. 工事で発生する騒音・振動・埃・異臭等,無主物的な扱いをしない。
6. 苦情など,緊急時の連絡先を明確にする。
7. 予定工期が過ぎても工事を行っている様ですが,工期延期のお知らせ(常識だと思いますが)とその理由について説明して頂く。
8. 湧いてきた油の検査結果を教えて頂く(検査依頼していると伺いましたので)。
9. 迅速な対応をして頂く。
尚,2月12日まで,社判入り書面での回答をお願いいたします。
工事には工事の理由があるとは思いますが,地域住民にとっては,何の関係もない工事である事を踏まえたうえでご回答ください。
更に工事に関する最終責任者を明確にして頂く事と,工事に関する説明責任を確実に果たし,安全な工事運営にあたって頂きたくお願いいたします。
当町内会から見た限り,この現場の工事の最終責任者としての顔が見えないし,
会社組織としての責任者の顔が見えてきません。
様々なグループが集まってそれぞれに手足としてただ動いている様に見えます。
以上
郵送です?
何を根拠に問題ないと言ってるのか判らないです。
養生などされないまま工事を行ってますから。
回答書って言うタイトルも凄いですね。
5m掘ってます。
落ち着くまで時間がかかると思うのですけど。
スグに家を建てるそうです。
沈みますよね。
どう考えても。
工事を施工してる現場の人達も首を傾げてました。
そして,2017年6月10日(土曜日)

更に工事は続き。
ラジヲをかけながら仕事をする大工。
家の中にいても大音量で五月蠅い。
堪らず注意しました。
が,その後も早朝から吉田拓郎。
ラップミュージック等。
住宅情報館を通じて注意して頂くと
この音量で五月蠅いと言われると,弁明してるのが聞こえるのです。
自分に庭や家の中にいて聞きたくもない音楽やラジヲの音が耳に入ってくる。
とてつもない苦痛です。
騒音とは,個人差があり,ですから充分注意しながら工事をする。
これが,常識だと思ってました。
そして,ラジヲを聞きながら仕事をする。
そうでなくても工事の騒音を我慢してるのですから。
仕方のない騒音として。
しかし
ラジヲの騒音は仕方のない騒音とは思えない。
小さい音だからいいとは,変な論理です。
コメント